7月16日(火) ALT訪問
2024年7月16日 18時38分1学期最後のALT訪問がありました。
4~6年生が、ケリー先生と英語の学習を楽しみました。
1学期の間、どの学年の児童も楽しく英語を学ぶことができました。
2学期の学習もとても楽しみです。
ケリー先生、2学期からもよろしくお願いします。
追伸 13日(土)に行われた市ドッジボール大会に、3年生チームが出場しました。
みんな一生懸命頑張って、楽しい一日になったようです。
1学期最後のALT訪問がありました。
4~6年生が、ケリー先生と英語の学習を楽しみました。
1学期の間、どの学年の児童も楽しく英語を学ぶことができました。
2学期の学習もとても楽しみです。
ケリー先生、2学期からもよろしくお願いします。
追伸 13日(土)に行われた市ドッジボール大会に、3年生チームが出場しました。
みんな一生懸命頑張って、楽しい一日になったようです。
昨日(7/10)は、1学期最後のクラブ活動でした。
4年生以上の児童が、それぞれのクラブで楽しく活動しました。
2学期からも、活動の中で経験を増やしたり、友達との交流を深めたりしてほしいと思います。
今朝は、企画委員会があいさつ活動を行いました。
一学期も残りわずか。元気なあいさつで締めくくりたいですね。
中休みには、全校遊びで「ケイドロ」をしました。
みんな、夢中で運動場を走り回りました。
夏休みまで、あと10日ほどとなりました。
6月末に市水泳記録会の参加メンバーが決まり、選手たちは練習に励んでいます。
残りの期間でさらにレベルアップし、記録会ではベストの泳ぎを目指しましょう。
選手以外の児童も、1学期の締めくくりをしっかりとして、気持ちよく夏休みを迎えてほしいと思います。
【選手発表(6/28)の様子】
5年生は、7月4日に「水辺の生き物観察会」を行いました。
環境マイスターの方にお越しいただき、千丈川で生き物探しをしました。
カニやエビ、魚やバッタ、チョウなど、いろいろな生き物を発見しました。
あみや虫かごを流されるハプニングもありましたが、
川での活動で自然に親しむことができました。
江戸岡公民館で七夕まつりが開かれ、2年生と3年生児童が参加しました。
おり姫とひこ星のお話を聞いた後、たんざくに願いを書き、笹に飾りました。
みんな、思い思いの願いをたんざくに書き込んでいました。
その後は、レクリエーションで「ボッチャ」を楽しみ、
そうめん流しとおにぎりでお腹を満たしました。
そうめん流しでは、みんな、見事な食べっぷりで大満足しました。
江戸岡公民館の皆様、ありがとうございました。
一週間が終わり、1学期も残り2週間となりました。
今週は、何かと行事の多い一週間となりました。
HPで紹介できていなかった行事を紹介します。
7月2日火曜日、4年生が、「総合的な学習の時間」で高齢者疑似体験を行いました。
装具を付けて、視力が落ちたり体が動きづらくなったりした場合の大変さを体験しました。
体験を通して、お年寄りや体の不自由な方に対して、手助けをしたいという気持ちが高まりました。
本校音楽部が、「社会を明るくする運動」啓発パレードに参加しました。
7月1日から7月31日までの「社会を明るくする運動」強調月間に合わせて、
犯罪や非行の防止、立ち直りを支える地域社会を作ることを呼びかけるパレードです。
暑い中でしたが、参加した音楽部の児童は、大変よく頑張りました。
すばらしい演奏を披露し、よりよい地域づくりに貢献できたと思います。
愛媛県生涯学習センターから講師の方に来ていただき、
「ふるさと愛媛学」の出前授業を行いました。
埋め立てによって変わってきた八幡浜市の様子について、
いろいろな資料を基にお話をしていただきました。
3年生は、社会科で八幡浜市の学習するので、大変勉強になりました。
1年生と3年生が、歯みがき教室を行いました。
保健センターの方にお越しいただき、歯のみがき方を丁寧に教えていただきました。
これからもしっかりと歯をみがいて、虫歯ができないようにしたいですね。
7月になりました。
1学期の授業日は残り13日です。
今日から、5名の中学生が職場体験に来ています。
児童との交流を深めながら、教師の仕事を知ってもらえればと思います。
金曜日までの5日間。しっかりと頑張ってください。
4年生が、総合的な学習の時間に点字を学習しました。
講師として点訳サークル「竹の子会」の方にお越しいただき、
50音の点字の打ち方を教えていただきました。
教えていただいた点字で名刺を作り、楽しく学ぶことができました。
1年生が、初めての水泳学習を行いました。
天気の良くない日が続き、水が冷たいかと思っていましたが、
小プールの水は思ったよりも温かかったようです。
1年生たちは、大喜びで水泳学習に取り組みました。
水に慣れ、これからも楽しく学習しましょう。
2年生が町たんけんに行きました。
学校周辺の公共施設やお店を訪れ、
様子を見学したり、いろいろな質問をしたりしました。
2年生は、自分たちの住む町の様子を楽しく学ぶことができました。
それぞれの場所で、大変丁寧に対応していただき、
ありがとうございました。
愛宕ブロック3校(愛宕中・白浜小・江戸岡小)の代表者が集まって、
人権子ども会議を行いました。
本校からは、人権委員会の4名の児童が参加しました。
会議では、今年度のテーマについて話し合い、
「相手を思いやる言葉」
に決定しました。
3校で協力しながら、人権について学んでいきます。