令和6年度日記

1月30日(木) 給食の様子(1年生)

2025年1月30日 15時00分

 昨日は人権参観日と学級PTA、PTA専門部会を行いました。

 保護者及び愛宕ブロック人権教育協議会から御参加の皆様、ありがとうございました。

 1年生教室では、みんながおいしそうに給食を食べていました。

 入学して間もなく1年。みんな健やかに成長しています。

 もうすぐ2年生。お兄さん、お姉さんとなって、新1年生を迎えます。

IMG_3642 IMG_3644

IMG_3645

1月29日(水) 人権参観日

2025年1月29日 16時23分

 1月の参観日は、人権参観日です。

 各学級では、人権に関する授業を行いました。

 授業後には、学級PTAやPTA専門部会も実施しました。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_3626 IMG_3628

IMG_3631 IMG_3632

IMG_3634 IMG_3637

IMG_3641

1月28日(火) 学力調査②

2025年1月28日 16時08分

 本日も、2校時に標準学力調査を行いました。

 教科は「算数科」です。

 写真は4~6年生の教室の様子です。みんな集中して頑張っていました。

DSC00479 DSC00478

DSC00476 DSC00477

DSC00473 DSC00474

1月27日(月) 学力調査

2025年1月27日 15時33分

 今日と明日の二日間、全学年で標準学力調査を実施します。

 今日は、2校時に「国語科」の調査を行いました。

 写真は、1年生から3年生までの教室の様子です。

 みんな真剣に調査に取り組んでいました。

DSC00466 DSC00467

DSC00468 DSC00469

DSC00471 DSC00472

1月23日(木) 音楽部練習の様子

2025年1月23日 16時42分

 先週から、新入部員を加えた音楽部の練習が始まっています。

 今日も、パートやグループに分かれて練習に励みました。

 来年度も、音楽会や学芸会ですばらしい演奏を披露できるよう、頑張ります。

DSC00451 DSC00453

DSC00456 DSC00458

1月22日(水) クラブ活動

2025年1月22日 15時06分

 3学期最初のクラブ活動を行いました。

 久しぶりのクラブ活動で、4年生以上の児童はそれぞれのクラブで楽しく活動しました。

 今年度のクラブ活動もあとわずか。最後まで楽しく活動してほしいと思います。

DSC00438 DSC00440

DSC00443 DSC00445

DSC00450

1月21日(火) 理科の学習(6年生)

2025年1月21日 17時38分

 6年生は、理科で「電気」について学習しています。

 今日は、光電池を使って、電流の大きさや向きについて調べました。

 グループで協力して、実験に取り組みました。

DSC09982 DSC09985

DSC09986 DSC09987

1月20日(月) お話広場

2025年1月20日 15時41分

 先週、3学期最初の「お話広場」を行いました。

 どんぐりの会の皆様にお越しいただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。

 2025年もよろしくお願いいたします。

IMG_3616 IMG_3617

IMG_3618

1月17日(金) 

2025年1月17日 16時00分

 3学期が始まって2週目が終わりました。

 児童は、学校生活のリズムをしっかりと取り戻しています。

 インフルエンザ等の感染症が広がりつつありましたが、現在、江戸岡小学校は落ち着いてきました。

 来週からも児童が元気に登校できるよう、感染症等に気を付けていきます。

DSC09979 DSC09980

DSC09981

1月16日(木) 3学期学級役員認証式

2025年1月16日 17時45分

 3学期学級役員の認証式を行いました。

 一番短い期間ですが、1年間の締めくくりをする大切な3学期です。

 役員に選ばれたメンバーには、各学級の中心となってがんばってほしいと思います。

IMG_3620 IMG_3622

IMG_3623 IMG_3624

1月14日(月) 七草がゆを食べよう会(1/7)の様子

2025年1月14日 18時07分

 冬休みが終わりに近づいた1月7日(火)に、江戸岡公民館で「七草がゆを食べよう会」が開かれました。

 6年生12名が参加し、ボッチャやゴム鉄砲などのレクレーションを楽しんだ後、七草がゆのクイズに挑みました。

 最後には、とてもおいしい「七草がゆ」と「にくじゃが」をいただきました。

 6年生は、これまでいろいろな公民館行事に参加させていただきましたが、2月8日(土)の「6年生を送る会」が小学校生活最後の公民館行事になります。

 6年生の小学校生活も残り2か月余り。

 公民館の皆様、これまで本当にありがとうございました。

DSC00022 DSC00030

DSC00038 DSC00040

DSC00041 DSC00045

1月10日(金) 初雪

2025年1月10日 17時47分

 昨日、初雪が降り、今朝は雪が積もりました。

 積雪量は多くなかったため、学校生活には大きな影響はなく、一安心です。

 運動場の雪は解けかけていましたが、久しぶりの雪に大喜びの子どもたちは、休み時間に雪を集めて元気に遊びました。

IMG_3603 IMG_3608

IMG_3610 IMG_3611

1月8日(水)3学期始業式

2025年1月8日 17時03分

 3学期が始まりました。

 始業式では、4年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期に頑張ることを発表しました。

DSC00049 DSC00051

 校長先生からは、冬休みや3学期の生活についてのお話とともに、

 「ゴミを拾うことは 幸運を拾うこと」のお話しがありました。

 この言葉は、校内に掲示して、本校の3学期の取組の一つとしていきます。

DSC00050 DSC00052

 大掃除や分区会、学級役員選出に給食などがあり、子どもたちは普段の学校生活に戻ります。

 3学期は短いのですが、進級・進学に向けて学年のまとめをしっかりとしていきましょう。

12月25日(水) 2学期終業式

2024年12月25日 12時56分

 2学期が終わりました。

 終業式では、校長先生から2学期を振り返ってのお話があり、冬休みには、

 ① 家族から「ありがとう」と言ってもらえるお手伝いをしよう。

 ② 楽しく安全に過ごそう。

 と伝えられました。

 また、生徒指導主事からは、

 ① 交通安全に気を付ける。

 ② お金の使い方に気を付ける。

 ③ ゲームやSNSの使い方に気を付ける。

 ことが伝えられました。

 決まりを守って、よい冬休みを過ごしてほしいと思います。

 地域や関係諸機関、保護者の皆様には、2学期も大変お世話になりました。

 3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

 よい年をお迎えください。

DSC09989 DSC09991

DSC09993 DSC09997

DSC09995 DSC09999

12月24日(火) 明日は終業式

2024年12月24日 15時29分

 明日は終業式。2学期もいよいよ終わりを迎えます。

 昨日は分区会を行い、2学期の反省や冬休みに気を付けることを話し合いました。

 明日は、終業式や学級活動で2学期の締めくくりをしっかりとして、気持ちよく冬休みを迎えられるようにしたいと思います。

 写真は、昨日の分区会の様子と、今日の昼休みの様子です。

IMG_3586 IMG_3591

IMG_3593 IMG_3594