集団宿泊活動⑥
2024年9月12日 18時56分夕食を食べ天体観測の予定でしたが、天候が悪く室内での学習となりました。月や星の話を詳しく教えていただきました。
みんな元気に、1日目の日程を終えようとしています。
夕食を食べ天体観測の予定でしたが、天候が悪く室内での学習となりました。月や星の話を詳しく教えていただきました。
みんな元気に、1日目の日程を終えようとしています。
木の板を使った積木「カプラ」に挑戦しました。
班ごとに、作品を制作しています。
クライミングウォール奮闘中!
交流の家に到着。
入所式を行った後は、ビジュアルオリエンテーリングです。
暑い中でしたが、班で協力して頑張りました。
昼食をしっかりと食べて、午後の活動に備えます。
今日から2日間、5年生が大洲青少年交流の家で集団宿泊活動を行います。
八幡浜駅で結団式を行い、列車に乗って大洲市に向かっています。
充実した活動ができるよう、みんなで協力して頑張ります。
「未来世代応援アクション with カズ」という取組で、サッカーボールを2個寄贈していただきました。
この取組は、全国の子どもたちに「三浦知良選手」の背番号11にかけた1.1万個のサッカーボールを届けるというものです。
八幡浜市内では、江戸岡小学校といくつかの保育所等に寄贈されることになったそうです。
玄関に飾ったところ、さっそく子どもたちの人だかりができました。
しばらく飾った後、運動場で自由に使えるようにする予定です。
みんなで大切に使いましょう。
造形活動の日で、全校児童が絵画制作に取り組みました。
1~3年生は校内で、4~6年生は描きたい場所に分かれて活動しました。
どの学年の児童も、意欲的に制作しています。
これから時間をかけて、それぞれの作品をじっくりと仕上げていきます。
先日に続いてALT訪問があり、1・2年生の授業を行っていただきました。
1・2年生も、楽しみながら英語を学んでいます。
写真は2年生の授業の様子です。
2学期に入り、陸上運動の練習が始まりました。
3年生以上の希望者が参加し、体力や運動技能の向上と市陸上運動記録会への出場を目指します。
少しずつ和らいでいるものの、まだまだ暑い日が続いています。
体調管理に気を付けながら、練習に取り組んでいきます。
【3日(火)】
2学期最初のALT訪問があり、3年生から6年生までの外国語科の授業を行っていただきました。
また、学級役員が決まり、役員任命式を行いました。
級長と副級長の2名には、各学級のリーダーとして、しっかりと頑張ってほしいと思います。
【4日(水)】
お話会が開かれました。どんぐりの会の皆様に、各学級で読み聞かせをしていただきました。
2学期もよろしくお願いします。
夏休みが終わり、2学期が始まりました。
静かだった校舎にも、活気のある子どもたちの声が戻ってきました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、学習に運動に、子どもたちは全力で頑張っていきます。
地域や保護者の皆様には、2学期からも御支援と御協力をお願いいたします。
第20回八幡浜市水泳記録会が開催されました。
江戸岡小学校選手19名は、全員元気に参加しました。
どの選手も練習の成果を発揮し、一生懸命泳ぎました。
一学期が終わり、長い夏休みに入ります。
今日は、終業式を行いました。
2年生の代表児童が作文発表を行い、一学期を振り返るとともに
夏休みや二学期の抱負を述べました。
とても立派に発表することができました。
校長先生のお話と、夏休みに気を付けてほしいことのお話もありました。
健康と安全に気を付けて、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
終業式や学級活動が終わった後には、てやてやウェーブの練習を行いました。
8月12日の本番に向け、これからも練習を積んでいきます。
夏休みが、もう目の前となりました。
今日は、7月23日(火)に行われる「八幡浜市水泳記録会」の選手を励ます会を行いました。
総勢19名の選手が、それぞれの目標を堂々と宣言しました。
全校児童からは、熱い応援エールが送られ、大変良い会となりました。
選手の皆さん、みんなの応援を背に、全力で記録会に臨んでください。