令和6年度日記

11月30日(土) 学芸会

2024年11月30日 13時30分

 今日は学芸会。

 児童は、この日のために練習に励んできました。

 家族や地域の方に喜んでいただこうと、みんな一生懸命頑張りました。

 どの学年も見ごたえのある劇で、音楽部の管楽合奏と3年生以上の合唱もすばらしい出来栄えでした。

 皆様に楽しんでいただけたのではないかと思います。

 御来場いただいた皆様、御声援ありがとうございました。

IMG_6400 IMG_6418

IMG_6445 IMG_6479

IMG_6521 IMG_6552

IMG_6603 IMG_6504

IMG_6622 IMG_6621

11月29日(金) 学芸会前日

2024年11月29日 17時32分

 明日はいよいよ学習発表会です。

 音楽部をはじめ、どの学級も今日まで練習に励んできました。

 明日は、お越しいただいた皆様に喜んでいただけるよう、一人一人が一生懸命頑張ります。

 体育館は冷えますので、防寒対策をしてお越しください。

 また、本日の雨でグランドがぬかるんでいます。お車でお越しの際は、足元にお気を付けください。

【準備の様子(6年生)】

DSC00328 DSC00330

DSC00331 DSC00332

DSC00334 DSC00350

11月26日(火) 学芸会練習(3年生)の様子

2024年11月26日 17時58分

 3年生の劇は、みなさんご存じの「ないた赤おに」です。

 かわいらしい赤おにと青おにたち。

 村の人たちと、良い関係を築けるでしょうか。

 みんな、それぞれの役を一生懸命演じています。

DSC09968 DSC09970

DSC09975 DSC09978

11月25日(月)学芸会練習(1年生)の様子

2024年11月25日 18時08分

 学芸会まで1週間を切りました。

 各学年、練習の追い込みに入っています。

 1年生の劇は、「おむすびころりん」です。

 ですが、写真を見ると別のお話のワンシーンが・・・。

 どんなお話になるのでしょうか。

DSC09953 DSC09950

DSC09951 DSC09956

11月22日(金) 八幡浜市小・中音楽発表会

2024年11月22日 11時30分

 令和6年度 第18回八幡浜市小・中音楽発表会が開催されました。

 本校は、午前の部プログラム6番で出演し、「アフリカン・シンフォニー」を演奏しました。

 これまででも最高といえる、音楽部全員の息の合ったすばらしい演奏でした。

 見ていただいた方々にも、感動を届けることができたのではないかと思います。

 これも、子どもたちの頑張りと、応援していただいた皆様のおかげです。

 音楽部の皆さん、「ブラボー!!」

IMG_3525 IMG_3526

IMG_3527 IMG_3531

IMG_3535 IMG_3522

11月21日(木) えひめいじめSTOP!デイplus

2024年11月21日 15時53分

 県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」が実施され、愛媛県内の中学校1年生と小学校6年生が参加しました。

 ライブ授業は、会場のセンター校2校とリモート校4校がオンラインでつながり、それを県内のすべての学校で視聴する形式です。

 本校はリモート校の一つとして参加しました。

 ワークショップやディスカッションを通して、6年生児童は、より良い人間関係を作るために大切なことを考えました。そして、違いを認め合うことの大切さを学びました。

 このライブ授業は、6年生児童にとって大変良い機会となりました。

DSC09940 DSC09939

DSC09945 DSC09946

DSC09942 IMG_3759[1]

11月20日(水) 学芸会練習

2024年11月20日 17時01分

 4年生の学芸会練習の様子を紹介します。

 4年生の劇は「3匹のこぶた」ならぬ「3匹のオオカミ」です。

 「3匹のこぶた」と何か関係があるのでしょうか。

 とても楽しみです。

DSC09937 DSC09932

DSC09930 DSC09934

11月19日(火) 音楽発表会出場者を励ます会

2024年11月19日 17時32分

 11月22日(金)に、市内小中音楽発表会が開催されます。

 今日は、発表会に出場する音楽部のメンバーを励ます会を行いました。

 励ます会では、音楽部が、練習の成果を発揮したすばらしい演奏を披露しました。

 発表会でも、会場の皆さんに満足していただける演奏を披露してくれることでしょう。

 残りの練習期間も、みんなで頑張りましょう。

DSC09917 DSC09919

DSC09926 DSC09924

DSC09928 DSC09929

11月18日(月) 学芸会練習

2024年11月18日 11時32分

 今日は、6年生の学芸会練習の様子を紹介します。

 6年生の劇は「へのかっぱ」

 楽しいお話のようですが、はたして・・・

DSC09911 DSC09909

DSC09910

11月15日(金) 研究授業(1年生・4年生、11/14実施)の様子

2024年11月15日 15時45分

 昨日、市教研教科外部会の研究授業を行いました。

 道徳部会(1年生)と特別活動部会(4年生)の授業です。

 市内の各学校から部員の先生方が来校され、授業を見ていただきました。

 1年生と4年生の児童は、張り切って授業に臨みました。

DSC09895 DSC09897

IMG_4344 IMG_4325

IMG_4326 IMG_4320

IMG_4327 IMG_4318

11月14日(木) 学芸会練習

2024年11月14日 10時12分

 11月30日(土)に、江戸岡小学校「学芸会」を実施します。

 各学年は、劇練習の真っ最中。

 学芸会テーマ「ブラボー! 仲間と見せる 最高の舞台」のもと、頑張っています。

DSC09878 DSC09879

DSC00326 DSC00327

11月13日(水) 音楽部練習

2024年11月13日 18時03分

 音楽部は、市内小中音楽発表会と江戸岡小学芸会で「アフリカンシンフォニー」を演奏します。

 今日も、体育館で練習に励みました。

 本番まであと少し。

 皆さんにすてきな演奏を届けられるよう、みんなで心を一つにして最後まで頑張ります。

DSC09869 DSC09871

DSC09872 DSC09875

DSC09873 DSC09876

11月12日(火) 合唱練習(3~6年生)

2024年11月12日 17時16分

 学芸会で披露する合唱「ビリーブ」の2回目の全体練習を行いました。

 学芸会当日は、3年生から6年生までの児童が心を込めて歌います。

 全体練習はあと一度しかありませんが、聞いていただく皆さんに感動を与えられるよう、

 みんなで一生懸命頑張ります。

DSC09866 DSC09863

DSC09865 DSC09864

11月11日(月) 体育科授業研究(5年生、11/8実施)の様子

2024年11月11日 12時04分

 先週の金曜日、体育科の授業研究(5年生)を行いました。

 マット運動で、側方倒立回転やロンダートに取り組む授業でした。

 技を習得するために難易度の違う練習の場が用意され、それぞれの児童が自分の力に合わせて場所を選び、練習に励みました。

 どの児童も真剣に、一生懸命活動しました。

IMG_4231 IMG_4233

IMG_4255 IMG_4268

IMG_4275 IMG_4277

11月8日(金) 消防署見学(3年)、SOSの出し方教室(6年)

2024年11月8日 17時30分

 昨日、3年生が消防署の見学に行きました。

 先日は、消防士の方に学校に来ていただいて学習しましたが、今回は消防署に行っての学習です。

 放水体験や防火服の着用、消防車(災害救助車)や通信指令室などの見学をさせていただきました。

 消防署の方に協力していただき、消防署の仕事や防火・防災の大切さについて学ぶことができました。

CIMG0680 CIMG0695 

CIMG0698 CIMG0726

 6年生は、保健センターの保健師さんに来ていただき、「SOSの出し方教室」を行いました。

 「自分を大切にしよう ~不安や悩みへの対処法~」という題材で、不安や悩みへの対処方法を知り、自分や友達が困ったときにどうすればよいのかを考えました。

IMG_2867 IMG_2868

IMG_2869 IMG_2870