[無題]

7月16日(水) 4年生 社会科見学

2025年7月16日 18時45分

 4年生が、社会科見学で「環境センター」と「布喜川調整池」を見学しました。

 ごみの処理や、水が送られる仕組みについて、それぞれの場所を訪れて学習することができました。

 御協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

IMG_4761 IMG_4767

IMG_4765

IMG_4786

7月15日(火) 水泳記録会に向けて

2025年7月15日 18時36分

 市水泳記録会まで、残り1週間となりました。

 選手たちは、記録会でベスト記録を更新できるよう、毎日頑張っています。

 今日は、記録会当日にかぶるピンクの江戸岡小キャップで、各種目の記録を取りました。

 残り1週間、目標に向かって頑張ります。

IMG_5146 IMG_5147

IMG_5149 IMG_5151

7月14日(月) 4年生 福祉の学習

2025年7月14日 19時14分

 4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。

 これまで、ゲストティーチャーに来ていただき、「点字」「手話」「高齢者疑似体験」の授業を行いました。

 「福祉とは何か。」「みんなが暮らしやすい社会にするにはどうすればよいか。」

 学習を通して考えを深めています。

IMG_5652 IMG_5680

IMG_5708 IMG_5745

IMG_5714 IMG_5742

7月11日(金) 全校遊び

2025年7月11日 17時35分

 中休みの時間に、児童会が企画した全校遊びを行いました。

 遊びは「ケイドロ」です。

 今日も蒸し暑かったのですが、子どもたちは元気いっぱいに運動場を走り回りました。

 転んでしまった子もいましたが、みんな元気に遊びました。

IMG_5131 IMG_5132

IMG_5143 IMG_5134

7月9日(水) 5年生 食育TT授業

2025年7月9日 17時32分

 市保健センターの管理栄養士の方に来ていただき、食育TT授業を行いました。

 子どもたちが飲む機会の多い清涼飲料水に含まれる砂糖の量について学習し、砂糖の取りすぎによる弊害について学びました。

 今日の授業を通して、健康な体をつくるための食習慣について考えることができました。

IMG_3151 IMG_3150

IMG_3155 IMG_3162

IMG_3163 IMG_3154

7月8日(火) 「児童生徒をまもり育てる日」(7/7)の様子

2025年7月8日 17時27分

 昨日は、「第2回児童生徒をまもり育てる日」でした。

 学校便りやメール、地区の放送で、保護者や地域の皆様にお知らせをしたところ、多くの方に御協力いただきました。

 11月5日に、今年度3回目の「児童生徒をまもり育てる日」があります。

 今後も啓発活動に力を入れて、地域全体で子どもたちを見守る意識を高めていければと思います。

IMG_5116 IMG_5118

7月7日(月) 3年生 かまぼこ工場見学

2025年7月7日 17時36分

 3年生が、社会科の学習で、学校の近くにある「谷本蒲鉾」を見学しました。

 いろいろな質問に答えていただいたり、「ちくわ」や「じゃこ天」づくりを体験させていただいたりしました。

 自分で作った「ちくわ」や「じゃこ天」は、とてもおいしかったようです。

 谷本蒲鉾の皆さん、ありがとうございました。

P7077774 P7077788

P7077790 P7077791

P7077819 P7077818

7月5日(土) 江戸岡公民館「七夕まつり」

2025年7月6日 11時22分

 江戸岡公民館で開かれた「七夕まつり」に、2年生と3年生が参加しました。

 織姫と彦星のお話を聞いた後、七夕の歌を歌って、みんなで笹飾りを作りました。

 それぞれ、たんざくに願い事を書いて、きれいに飾り付けることができました。

 笹飾りが出来上がった後は、2年生と3年生が、そうめん流しとゲーム「ボッチャ」に分かれました。

 おいしいそうめんをいただき、ゲームも楽しむことができました。

IMG_5043 IMG_5046

IMG_5051 IMG_5061

IMG_5069 IMG_5113

IMG_5079 IMG_5088

IMG_5107 IMG_5106

7月3日(木) ジョブチャレ(職場体験)終了

2025年7月3日 17時42分

 6月30日(月)から中学生3名が、本校に職場体験に来ていました。

 本日、4日間の体験が終了しました。

 3名とも、児童と交流しながら、まじめに活動に取り組みました。

 3名の中学生先生との交流は、児童にとってもとてもすばらしい体験となったようです。

IMG_5006 IMG_5019

IMG_5023 IMG_5021

IMG_2652 IMG_2654

7月2日(水) お話広場・社会を明るくする運動啓発事業(5年生)

2025年7月2日 18時10分

 今日は、お話広場がありました。

 どんぐりの会の皆様にお越しいただき、それぞれの学年で読み聞かせをしていただきました。

 いつも、楽しいお話やためになるお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

IMG_5011 IMG_5010

IMG_5012 IMG_5015

 また、地域の保護司の方に来ていただき、社会を明るくする運動啓発事業を行いました。

 5年生が、お話を聞き、人々が支えあうことの大切さについて学びました。

IMG_2641 IMG_2648

7月1日(火) 5年生 環境についての学習

2025年7月1日 17時29分

 5年生が、千丈川に生息する生き物をテーマにした学習会を行いました。

 環境マイスターの方にお越しいただき、学校近くの千丈川の生き物を調べました。

 水辺の生き物に親しむとともに、水生生物が減少していることを知って、環境問題への意識も高まりました。

IMG_2607 IMG_2611

IMG_2619 IMG_2628

IMG_2634

6月30日(月) 2年生町たんけん

2025年6月30日 18時42分

 2年生が町たんけんに行きました。

 校区内のいろいろなお店を訪れ、楽しく学習することができました。

 御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

DSCF0024 IMG_2902

IMG_2922 IMG_4983

DSCF0021 IMG_2934

IMG_4999

6月27日(金) 2年生学年行事「消防署見学」

2025年6月27日 18時14分

 昨日、2年生が、学年行事で消防署を見学しました。

 消防自動車の見学や放水体験、消防服も着させていただきました。

 保護者の方と一緒に消防署の仕事について学び、楽しく活動することができました。

IMG_2838 IMG_2862

IMG_2865 IMG_2879

IMG_2869 IMG_2876

6月26日(木) すみれ学級での授業の様子

2025年6月26日 19時04分

 すみれ学級で、オリジナルホットケーキ作りをしました。

 それぞれの児童がホットケーキに混ぜる具材を選んで、楽しく調理しました。

 仕上がりも完璧。とってもおいしいオリジナルホットケーキが出来上がりました。

DSC00228 DSC00232

DSC00235 DSC00240

DSC00244 DSC00246

6月25日(水) さくら学級での授業の様子

2025年6月25日 18時08分

 さくら学級の授業の様子です。

 授業の内容は、ソーシャルスキル(社会の中で他者と関係を築いたり、日常生活を円滑に営んだりするために必要な知識や技術)を身に付けるための学習です。

 どの児童も、楽しみながらソーシャルスキルを学びました。

IMG_4968 IMG_4967

IMG_4969 IMG_4970

IMG_4972 IMG_4971