11月7日(月)かたちづくり 1年生
2022年11月7日 10時05分1年生の算数の様子です。今日は色板を使って様々な「かたち」を作ります。
まず、三角形の色板が何枚必要か数えて用意した後、向きを考えながら並べていきました。
並べていくきまりを見つけたり、色合いにもこだわったりする子もおり、楽しく図形の概念を学んでいました。
1年生の算数の様子です。今日は色板を使って様々な「かたち」を作ります。
まず、三角形の色板が何枚必要か数えて用意した後、向きを考えながら並べていきました。
並べていくきまりを見つけたり、色合いにもこだわったりする子もおり、楽しく図形の概念を学んでいました。
今日は、参観日でした。朝からたくさんの保護者に来ていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。
生活科で作った物を見てもらったり、交流の家の活動報告があったり、各学級それぞれ、学習の成果を発表しました。
授業参観の後は、PTA主催の江戸岡まつりを開催。今年も実施した江戸岡横町では、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
江戸岡まつりの様子はアルバムに順次掲載していきます。
さわやかな秋晴れのもとで、3年生が体育をしていました。今日は、幅跳びの学習です。
最初は助走をつけず、片足で踏み切って、両足で着地する練習を繰り返します。
だんだんと助走距離を伸ばしていきますが、子どもたちは最後に「1、2、3」と、リズムよく跳べるよう取り組んでいました。
2年生の算数は、大きな山場となる、かけ算の学習に入っています。中でも、九九は全て覚えてしまうことが目標です。
子どもたちは、〇の段の検定に合格するために、計算カードやフラッシュカードなどを使いながら練習しています。
九九検定には、かける数の順番で唱える 逆順で唱える ランダムで出題 などの課題があり、みんな頑張って取り組んでいます。
5年生の外国語の時間です。英語を使って、あこがれの人や好きな人を紹介する内容でした。
「彼(彼女)は、~が得意です」という英文を、~ is good at ~ の定型文を使って作ります。
ICTを活用して、単語ごとのブロックを並び替えて英文を作りました。また、みんなに紹介するための練習も頑張っています。
今日までの三日間、児童会役員3名が、毎朝、登校時に赤い羽根共同募金への協力を呼びかけてくれました。
少しでも協力しようと賛同したみんなが、募金を募金箱に入れていきます。募金者には赤い羽根を手渡しました。
みなさんからいただいた好意は、児童会で取りまとめた後、社会福祉協議会へ届けます。ありがとうございました。
学芸会で劇に挑戦する学年は、台本の読み合わせを終えて、立っての練習が始まったようです。
2年生は、まだ台本を持ちながらですが、場面ごとに区切って、立ち位置や登場のタイミングなどを確認していました。
まだ稽古を始めた所ですが、すでに、雰囲気や台詞の言い回しが役者さんのような子も見受けられます。どんな劇に仕上がるか楽しみです。
4年生児童が、県の健康作文コンクールで優秀賞となり、オンラインでの表彰式に臨みました。おめでとうございます。
市内音楽発表会と学芸会での発表演奏に向けて、音楽部の練習が続いています。
日頃は教員が指導にあたっていますが、今日は特別講師として、地元カジタ楽器店の船越先生に来ていただきました。
担当楽器ごと細かい部分にもアドバイスをいただき、子どもたちは熱心に練習に取り組みました。
芸術の秋ということで、図工作品に続き、全校で書写作品にも取り組んでいます。
今日は5年生が、毛筆、硬筆の作品展に向けて筆や鉛筆を走らせていました。
硬筆は、文の中心がずれたり、字の大きさが整わなかったりして苦労していましたが、一人一人集中して書き進めました。
各学年で、学芸会(11月27日予定)の演目が決まってきました。配役や分担も進んでいるようです。
劇の台本読み合わせであったり、合奏のパート練習だったり、それぞれ計画を立てて練習がスタートし始めました。
子どもたちは、早く自分の役割をつかもうと頑張っています。これからみんなで協力し一つの作品が作りあげられるよう、取り組んで行きます。