1月27日(木)じしゃくのふしぎ 3年生

2022年1月27日 11時34分

3年生の理科学習です。今は、じしゃくを学習しています。
子どもたちは、じしゃくで遊ぶ中から、引きつけ合う所や退けあう所、いわゆるS極、N極の存在に気付きました。
また、たくさんのクリップや釘が、じしゃく以外の場所に引きつけられている場面には、とても驚いていました。
 

1月26日(水)地域の伝統工芸 4年生

2022年1月26日 09時47分

4年生の社会科は、愛媛県の特色ある地域を学習します。
今日は、地域の伝統工芸を調べるということで、「砥部焼」について学習していました。
「値段の高いものばかりでなく、生活に使う安価なものも生産している。」ということに気付いた児童もいました。
 

1月25日(火)たぬきの糸車 1年生

2022年1月25日 09時27分

1年生、国語の教科書に「たぬきの糸車」のお話がのっています。
懐かしいですね。学習した憶えがある方も多いのではないでしょうか。
子どもたちは、場面ごとに「おかみさん」や「たぬき」の気持ちを考えながら読み進めていました。
 

1月21日(金)水溶液の性質 6年生

2022年1月21日 12時55分

6年生の理科学習です。塩酸やアンモニア水など、色々な水溶液の性質を調べる学習をしています。
今日は、リトマス紙を使って、水溶液を「酸性」「中性」「アルカリ性」の3つに仲間分けしました。
子どもたちは、それぞれの水溶液が示す不思議な性質に驚きつつ、リトマス紙の反応を丁寧にまとめていました。
 

1月20日(木)対義語の学習 5年生

2022年1月20日 09時45分

5年生、国語の時間です。今日は様々な対義語を考えていました。
すぐに思いつく言葉もあれば、みんなで考えてもなかなか出てこない言葉もあります。
カタカナの言葉など最近使われるようになったものも含めて、語彙力の向上を目指したいと思います。
 

1月19日(水)漢字の練習 2年生

2022年1月19日 10時52分

2年生が、教科書に出てくる新しい漢字を学習していました。
「1、2、3・・・」と、みんなで書き順を確かめたあと、一人一人で正しく書く練習をします。
2年生が習う漢字でも、画数が多くなり、形も複雑になってきますが、繰り返し練習をして身につけていきましょう。
 

1月18日(火)いろいろな場合 6年生

2022年1月18日 11時14分

6年生の算数に、条件にあてはまる様々な場合(パターン)を調べる学習があります。
問題に目的地までの道のり、移動手段、時間、料金などが複数提示され、様々な組合せを考えなければなりません。
子どもたちは、図や表を使って見落としがないように確認しながら、あてはまるものを探していました。
 

1月17日(月)土でアート 3年生

2022年1月17日 10時52分

よく見てみると、土の色はどれも同じではなく、様々な色があると分かります。
そこで3年生は、いろんな場所から土を集め、のりを混ぜて絵を描く材料にしました。
指に土をつけて広げたり、違う色を重ねたりして、思い思いに土のアートを楽しみました。
 

1月14日(金)九九の表を使って 2年生

2022年1月14日 11時44分

2年生は、繰り返し九九を唱え、~の段を覚えた、逆から言える、間違えずに速くなど、暗唱できるよう頑張っています。
今日は、かける数が1増えると、答えがいくつ増えるかを九九の表を使って調べていました。
子どもたちは、7の段は7ずつ増えているなどに気づき、倍数の仕組みについて理解を深めていました。
 

1月13日(木)いろんな教室を英語で 4年生

2022年1月13日 09時43分

3・4年生は文部科学省のテキストを活用して、外国語活動を実施しています。
今日は、4年生が学校の各教室の名前を英語で表す学習をしていました。
ClassRoom、MusicRoom、ScienceRoomなど、イラストをもとに教室を探しながら英語に親しみました。