2月9日(水)クラブ活動
2022年2月9日 15時17分江戸岡小では、月に一回程度、クラブ活動の時間を設定しています。
スポーツ中心のクラブの他、工作や手芸、音楽、テーブルゲーム等々、各自が関心のある内容に取り組んでいます。
そのクラブ活動に来年から参加する3年生が、見学の計画を立てているようです。次回のクラブ活動も待ち遠しいですね。
江戸岡小では、月に一回程度、クラブ活動の時間を設定しています。
スポーツ中心のクラブの他、工作や手芸、音楽、テーブルゲーム等々、各自が関心のある内容に取り組んでいます。
そのクラブ活動に来年から参加する3年生が、見学の計画を立てているようです。次回のクラブ活動も待ち遠しいですね。
4年生の国語の時間です。今日は、文を作るときに気を付けることを学習していました。
主語、述語が整っている。修飾語が適切に使われている。読みやすいように句読点をつける。長い文は切る。など、
子どもたちは例文から見直すポイントを考えます。最後は、自分の力で長い文を修正することに挑戦し、PCを使って発表しました。
2年生の生活科では、小さい頃の写真などから、自分の成長を振り返る活動があります。
体が大きくなったこと、自分でできるようになったこと、たくさんの人に支えられていることを実感します。
子どもたちは、これまでの成長を支えてくれた人々へ感謝の気持ちを伝えようと、成長記録を作成していました。
今年度の学芸会は、残念ながら無観客での開催となり、今日、各学年の取組を撮影しました。
観客の姿はありませんが、本番ということで、子どもたちには緊張感が漂っていました。
直接、見てはいただけませんでしたが、子どもたちは練習してきた成果を出そうと、一生懸命頑張りました。
学芸会の様子は、アルバムのページに順次掲載していきます。
昨日、保健センターから講師を迎え、3年生を対象にした食育教室を実施しました。
学習テーマは「野菜の摂取量」です。たくさんの野菜を知るとともに、一日に摂取するべき野菜の量を考えました。
子どもたちは、一口に野菜と言っても、様々な種類の野菜を、思ったよりも多く取る必要があることに驚いていました。
5年生の理科学習です。食塩やミョウバンが水に溶ける量を調べていました。
このあと、食塩やミョウバンが溶ける量には限界があることを知り、どうすればもっと溶かすことが出来るかを考えます。
これらの学習が6年生の水溶液につながります。子どもたちは、こうして化学のおもしろさにふれていくことでしょう。
6年生の社会科の時間です。今の教科書では、後半で歴史学習を扱っています。
今日は、戦後の日本の制度改革を学んでいました。義務教育制度や憲法の制定などが出てきます。
中でも、子どもたちは選挙制度に注目していました。6年生自身にとって選挙権は、もうすぐ自分に関わる関心の高い内容でした。
1年生が、家での手伝いをがんばろうと「おてつだいだいさくせん」の計画を立てています。
「せんたくもの」や「おふろあらい」など、同じお手伝いでグループを作り、みんなに計画を発表します。
今日は、お手伝いの内容などを紹介する発表原稿を作り、グループで読む練習をしていました。
今日は、明日に予定していた学芸会の準備日でした。
残念ながら明日の学芸会は中止ですが、学年の取組は、後日撮影したものを見られるようにしています。
直接は見ていただけませんが、子どもたちは、撮影に向けての気持ちに切り替えて、今日も練習をがんばりました。
4年生の図工の時間です。木材を使って、自分の好きな住処を作っていました。
角材を細かく切り分けて使う子、長いまま使おうとする子、いろんな発想が出てきます。
自分がここに居るとすると・・・と、想像力を膨らませ、時間を忘れて取り組んでいました。