7月6日(水)おむすびころりん 1年生
2022年7月6日 09時37分1年生が昔話「おむすびころりん」を音読しています。
グループに分かれ、登場人物になる、ストーリーを読むなどの分担をして、みんなで音読劇を作っていきました。
ただ読むだけでなく、おじいさんの動作を入れたり、ネズミの歌をみんなで歌ったりして、工夫した活動になっています。
1年生が昔話「おむすびころりん」を音読しています。
グループに分かれ、登場人物になる、ストーリーを読むなどの分担をして、みんなで音読劇を作っていきました。
ただ読むだけでなく、おじいさんの動作を入れたり、ネズミの歌をみんなで歌ったりして、工夫した活動になっています。
2年生の算数です。今日は、水のかさについて学習していました。
1リットル容器に1デシリットル容器の水が、何はい入るのか予想してみました。5はい~10はいが、子どもたちの見立てです。
では実際に、1デシリットル容器に水をくみ、入れていきます。自分の目で、1L= 10dL を確かめることができました。
今日から、八代中学校の2年生6名が、ジョブチャレンジ(職業体験)に来ています。
各学年の教室に分かれて入り、小学生と関わったり、小学校の先生の仕事ぶりを見たりしています。
どの生徒さんも、小さい子と関わるのが好きです。将来、教師を目指して、頑張って欲しいと思います。
4年生の福祉学習です。アイマスクをして視界を遮られた体験をした子どもたちですが、今日は実際に歩いてみました。
白杖や誘導ブロックを頼りに歩きますが、やはり難しいことが分かります。そして、介助したり、されたりすることも経験しました。
今日の体験学習から、子どもたちは、眼が不自由な方の状況を思いやることができる、優しい人になってくれることでしょう。
5年生の家庭科です。「針と糸をつかって」の学習で、玉結びや玉止め、なみ縫い、返し縫いなどを練習してきました。
今日は、ボタンつけに挑戦します。手順を確認してやってみますが、なかなか上手くいきません。
どちら側に糸が出ているのか、ボタンのどこに糸が通っているのかなど、あちこち確認をしながら、みんな頑張っていました。
2年生の国語の時間です。物語文「スイミー」を読んでいます。懐かしく思い出す方もおられるでしょう。
今日読み進めたのは、スイミーが別の仲間に出会った場面です。
大きな魚におびえて出てこない仲間に対する、スイミーの気持ちや思いを一人一人が考え、みんなに伝え合いました。
先週から、全学年でプールの利用が始まりましたが、天候の関係で1年生は今日が2回目のプールです。
少しずつ体に水をかけながら、ゆっくりとプールに入ります。「冷たい」「気持ちいい」など、歓声があがりました。
1年生では、水遊びを中心にしながら、水の中での運動遊びの楽しさや心地よさを味わい、水に慣れていくことをめざします。
4年生の福祉学習の一つです。今回も、社会福祉協議から講師の方に来ていただきました。
目の不自由な方、視力に困難を抱えている方が、日常生活をどの様に送っているのかを少しだけ体験してみます。
子どもたちは、アイマスクをしてみることで、周りの様子が視覚で認知できない体験をし、みんなに優しい社会について考えました。
今日は参観日でした。3年生は学年の取組として、親子による自転車教室を実施しました。
春の交通安全教室で交通ルールを学びましたが、公道で自転車に乗ることは、3年生には技術的に難しい状況でした。
今回、自転車運転の技術向上に取り組み、上達したら外で乗れるようになるということで、みんな懸命に頑張りました。
4年生が、国語の時間につなぎ言葉の学習をしていました。教科書には文と文をつなぐ接続語が、働きごとに分けられています。
今日は「そして」「しかも」などの同じ内容をつなぐ言葉や、「しかし」「ところが」などの逆になるつなぎ言葉を知りました。
そして、一人一人が、実際につなぎ言葉を使って文を作成し、それをみんなで伝え合いました。今後の表現に使っていきましょう。