10月15日(水) 秋の遠足
2025年10月15日 14時44分今日は遠足でした。
全学年、列車に乗って宇和町へ行きました。
1・2年生は、歴史文化博物館と児童交通公園。
3・4年生は、開明学校と民具館、ちぬやパーク
5・6年生は、歴史文化博物館 です。
それぞれの学年が、体験的な学習や展示物の見学をして、楽しく活動しました。
お弁当も、それぞれの場所でおいしくいただいたようです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5・6年生】
今日は遠足でした。
全学年、列車に乗って宇和町へ行きました。
1・2年生は、歴史文化博物館と児童交通公園。
3・4年生は、開明学校と民具館、ちぬやパーク
5・6年生は、歴史文化博物館 です。
それぞれの学年が、体験的な学習や展示物の見学をして、楽しく活動しました。
お弁当も、それぞれの場所でおいしくいただいたようです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5・6年生】
ドローン教室を行いました。
コミスクえひめ八幡浜支部の方に講師としてお越しいただき、ドローンの扱い方について教えていただきました。
4年生は、ドローンを使った「魚釣りゲーム」です。
ドローンを、上下・前後・左右に操りながら、マグネットで魚を釣り上げました。
短時間でしたが、どんどん慣れて、たくさんの魚を釣ることができました。
5年生は、動きをプログラムしてドローンを操る活動です。
目的の位置まで行って戻る動きなど、試行錯誤しながらドローンを動かしました。
思い通りに動かすことができたり、思わぬ方向に行ってしまったり。
どのグループも、奮闘していました。
4年生も5年生も、貴重な体験をすることができました。
コミスクえひめ八幡浜支部の皆様、ありがとうございました。
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。
今日は、車いすの体験学習です。
八幡浜市社会福祉協議会を通じて「なかよしクラブ」の方にお越しいただき、車いすを操作したり、車いすに乗る人を補助したりする学習をしました。
車いすバスケットや電動車いすに乗る体験もさせていただきました。
4年生は、車いすで生活することの大変さを感じるとともに、手助けをしたり協力したりすることの大切さを学びました。
「なかよしクラブ」の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
先日、江戸岡小学校に恐竜が現れました。
正体は、ALTのケリー先生。
ハロウィンに向けた自前の着ぐるみだそうです。
児童たちは、みんな大喜びでした。
第21回八幡浜市陸上運動記録会が行われました。
本校からは、26名の選手と、2名の補助員が参加しました。
日差しが強く熱い一日になりましたが、選手たちはそれぞれ自分の種目に全力で臨みました。
満足できる結果となった選手、思うような記録を残せなかった選手と、結果はそれぞれですが、みんな最後まであきらめず頑張ることができたと思います。
今後もいろいろなことに挑戦して、自分の力を伸ばしてほしいと思います。
市陸上運動記録会(10/7)が迫ってきました。
選手たちは一生懸命練習に取り組み、記録の更新を目指しています。
今日は、全校児童で「陸上選手を励ます会」を行いました。
選手たちの決意発表に対し、全校児童からは熱いエールとメッセージが送られました。
みんなの気持ちを胸に、選手たちは全力で記録会に臨むことでしょう。
江戸岡ファイト!!
9月30日(火)に1年生生活科、10月1日(水)に2年生体育科の授業研究を行いました。
ともに、他校の先生方も大勢参加し、それぞれの研究主題に沿って授業が行われました。
1・2年生とも、元気に、意欲的に学習しました。
【1年生 生活科】
【2年生 体育科】
市陸上運動記録会まで残り1週間ほどになりました。
各種目の選手が決定し、それぞれ一生懸命練習に励んでいます。
最後の1週間を大切に使って、良いコンディションで記録会を迎えたいと思います。
予定していたすべての活動を、無事終えることができました。
退所式のあと昼食。バスで八幡浜駅まで帰り、解団式を行いました。
短い期間でしたが、それぞれが成長した2日間だったと思います。
大洲青少年交流の家の皆様、送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
クライミングウォールに挑戦しました。それぞれの児童が自分に合った難易度の場所を選びながら、何度も何度も繰り返し挑戦しました。
2日目がスタートしました。朝のつどいの後、朝食を食べて、クライミングウォールに挑戦します。
夕食後は天体観測の予定でしたが、曇り空のため、月や星のお話を聞きました。その後入浴し、間もなく就寝です。みんな元気に1日目の日程を終えました。
雨の降る中でしたが、カヌー体験を行うことができました。みんな最初は恐る恐るといった様子でしたが、すぐに慣れて上手にカヌーを操作することができました。やがて雨も止み、よい条件の中でカヌーを楽しみました。
昼食をとり、午後の活動へ。
みんな元気に過ごせています。
カヌーは、予定通り実施できそうです。
交流の家到着後、結団式と入所式を行いました。雨のため、ウォークラリーから館内どうぶつラリーに変更して活動しています。